トップ > 製品情報 > ケーブル > USBケーブル・アダプタ > 機能から選ぶ > KB-USB-DRS
- 関連する特集ページ

光学ドライブを搭載しないパソコンでもケーブルを接続するだけで別のパソコンの光学ドライブを共有利用できる。パソコンの買い換え後のOSなどのソフトウェアインストールに最適。
製品紹介動画
![]() |
製品詳細
特長
- 2台のパソコン間を接続することで光学ドライブ(DVD・CD・Blu-rayドライブ)を共有することができます。
- 光学ドライブを搭載しないUltrabookやタブレットPC(Windows OS)、ネットブックPCでも、別のパソコンの光学ドライブを共有して利用できます。
- 光学ドライブを搭載しないApple MacBook Pro(2012年Retinaモデル)、MacBook Airでも利用可能です。
- 映像・音楽の再生、メディアの読み込み・書き込みも可能です。
- 光学メディアのISOイメージファイルも光学ドライブとして共有することができます。
- BIOS起動時から光学ドライブの共有ができるので、光学ドライブを搭載しないパソコンでも共有ドライブからOSの再インストール・リカバリなどが可能です。
- ドライブシェアケーブル内にドライバ・共有ソフトを格納しており、初めて接続したパソコンにも自動でドライバをインストールできます。外出先での急な利用にもすぐにドライブの共有が可能です。
仕様
インターフェース規格 | USB仕様 Ver.2.0準拠(USB Ver.1.1上位互換) |
---|---|
通信速度 | 480Mbps/12Mbps/1.5Mbps ※通信速度は理論値です。実効速度は遅くなります。 |
コネクタ | USB Aコネクタオス×2 |
消費電流 | 約100mA |
ケーブル長 | 約1.8m |
重量 | 約50g |
対応機種
対応機種 | Windows搭載(DOS/V)パソコン、Apple Macシリーズ Surface Pro(2017) ※USBポートを持ち、パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種。(USB1.1対応のUSBポートに接続した場合は、USB1.1の転送速度(1.5〜12Mbps)にのみ対応します。) ※USB2.0の環境で動作させるためにはパソコン本体にUSB2.0ポートが必要です。 ※パソコン・USB機器により対応できないものもあります。 |
---|---|
対応OS | Windows 10・8.1・8(64bit/32bit)・7(64bit/32bit)・Vista・XP(SP3以降)・2000(SP4以降)、 Mac OS X(10.5〜10.8) ※Apple Macシリーズは共有ソフトウェアが起動しないため、光学ドライブ・イメージファイルの利用のみ可能です。Mac内蔵の光学ドライブを共有することはできません。 ※iPad・Androidタブレットには非対応です。 ※読み込み・書き込み可能なメディアは共有する光学ドライブの仕様に準拠されます。 |
確認済対応状況
- 確認済機器
- 確認済OS
※確認済対応状況の内容につきましては表記の限りではありません。
よくある質問(Q&A)
Windows機(対応OS内)は光学ドライブ搭載です。Mac機に光学ドライブがありません。このケーブ…
2013/01/11
- 大丈夫です。Windows機側でDriveShareソフトウェアが起動し、 "ドライブを貸す"状態にしてる時はWinodws機では「光学ドライブがない」ことになります。 Mac…続きを読む
OSリカバリーをするとXP ServicePack1になり、対応OS外になりますが大丈夫ですか?
2013/01/11
- ドライブを貸す側パソコンでDriveShareソフトウェアが起動することが重要です。 ドライブを貸す側が対応OS内であればDriveShareソフトウェアが起動しますので、 ドライブがないパソ…続きを読む
2台PCがあります。1台はドライブがないです。このケーブルで接続し、ドライブがないほうのパソコンをO…
2013/01/11
- 可能です。 ドライブがある方のパソコンが対応OS内であれば、OSリカバリーできます。続きを読む